大菩薩嶺北方の山、鶏冠山 1716m 山梨百名山 2009/12/23
昨日は会社の忘年会、しかも帰りの中央線は大幅遅れでくたくたで帰宅。本日は、最近はまっている大菩薩、丹波山系の一座、山梨百名山でもある鶏冠山。先週末笠取山周辺を歩いているので、積雪状況は把握できている。国道411号青梅街道は柳沢峠からアプローチするのが一番楽なのでしょうが、最近あまり歩いていないのでフラストレーションもあり、落合集落の登山口からスタート。
11:45 / 約1200m 落合集落登山口。廃校の校舎裏からスタート。静かな杉林の登山道を歩き始めて直ぐに、灰色をしたお尻の白い鹿が走り去っていった。
ハンノキ尾根を登っていくと、じきに登山道は雪に覆われていく。
12:30 横手山峠と鶏冠山への分岐。まずは横手山峠に向かう。
12::40 積雪の北斜面を進むと、直ぐに横手山峠。黒川山まで1.2km。
13:05 / 1710m 黒川山山頂。眺望は今一。
13:10 山頂稜線を西に進むと、岩の盛り上がった展望台に到着。ここからは、笠取山方面から、甲武信岳、金峰山、南には大菩薩嶺、富士山。遠くには南アルプスも顔を見せている。誰もいない岩峰の上でお昼を食べ、ノンビリ写真撮影。
30分ほど休息をして鶏冠山へ向かう。
黒川山直下の分岐を北に向かい、北斜面を少し下ると、鶏冠神社と落合集落への分岐。神社方面に進むと、岩場の登りが現れ、ちょっと驚きました。黒川山はゆったりとした山容ですが、鶏冠山は岩峰、南側は見事に切れ落ちています。
13:50 / 1716m 痩せた尾根を進むと、岩峰の上に飛び出し、鶏冠神社が現れます。そこが鶏冠山山頂。
岩峰の上からは、大菩薩嶺、奥多摩の山並みが見渡せます。
下山は、積雪領域を過ぎた時点で、iPodでキースジャレットのケルンコンサートを聴きながら。
14:50 落合集落登山口。誰ともすれ違わない静かな静かな山行を楽しむことができました。
参加してます。参考になりましたら是非クリックを



11:45 / 約1200m 落合集落登山口。廃校の校舎裏からスタート。静かな杉林の登山道を歩き始めて直ぐに、灰色をしたお尻の白い鹿が走り去っていった。
ハンノキ尾根を登っていくと、じきに登山道は雪に覆われていく。
12:30 横手山峠と鶏冠山への分岐。まずは横手山峠に向かう。
12::40 積雪の北斜面を進むと、直ぐに横手山峠。黒川山まで1.2km。
13:05 / 1710m 黒川山山頂。眺望は今一。
13:10 山頂稜線を西に進むと、岩の盛り上がった展望台に到着。ここからは、笠取山方面から、甲武信岳、金峰山、南には大菩薩嶺、富士山。遠くには南アルプスも顔を見せている。誰もいない岩峰の上でお昼を食べ、ノンビリ写真撮影。
30分ほど休息をして鶏冠山へ向かう。
黒川山直下の分岐を北に向かい、北斜面を少し下ると、鶏冠神社と落合集落への分岐。神社方面に進むと、岩場の登りが現れ、ちょっと驚きました。黒川山はゆったりとした山容ですが、鶏冠山は岩峰、南側は見事に切れ落ちています。
13:50 / 1716m 痩せた尾根を進むと、岩峰の上に飛び出し、鶏冠神社が現れます。そこが鶏冠山山頂。
岩峰の上からは、大菩薩嶺、奥多摩の山並みが見渡せます。
下山は、積雪領域を過ぎた時点で、iPodでキースジャレットのケルンコンサートを聴きながら。
14:50 落合集落登山口。誰ともすれ違わない静かな静かな山行を楽しむことができました。
参加してます。参考になりましたら是非クリックを




この記事へのコメント