好天の週末は白馬八方へ 2014/2/22-23 一日目
大雪に連続見舞われた後の先週末、高速道路もやっと開通したようなので、スキー方々白馬に遠征してきました。スキー復帰から3シーズン目、とは言え昨シーズンはゲレンデは一度も行けず、山スキーを一度試しただけ。今シーズンは中途半端な山スキーよりゲレンデでちゃんと練習しようと、一月に草津へ、この二月は八方です。草津に続きペンション泊まりで、初日はスキー、二日目はお天気次第で山歩きをする予定。先週、先々週と本社からのドイツ人対応で毎日忙しかったのでやっと息抜きができました。
八方と言えば長野オリンピック、ソチオリンピックの感動を同じオリンピックの開催場所で味わってみたいと言うのもあっての白馬です。さて、土曜日の朝は5時前に出発、中央高速は依然雪のため片側一斜線規制区間が多いものの、交通量もさほどでもなく順調に進み、宿泊予定のペンションでチケットをもらい9時過ぎにはゲレンデ到着。八方の麓からは真っ白な白馬三山、後立山連峰が聳えているのが美しく、こうした景観に恵まれた長野、日本が誇らしくもなります。
リフトを乗り継ぎ兎平へ。振り返ると高妻、乙妻山、妙高などの頚城の山々。
ゴンドラの終着駅、兎平テラスから。この上にリフトをさらに二つ乗り継ぎます。
八方尾根スキー場の最上部には八方池山荘。八方尾根から唐松岳へと向う登山道の入り口です。八方池山荘から八方山。この景色を見た途端、重量にしたがってスキーで下るより、重力に逆らって高みを目指したくなってしまいました。登山者、BCスキーヤー、ボーダーが続々と登っていきます。
とは言えこの日は予定通りスキーだけ。白馬三山、眩しい!!
八方池山荘から、白馬村方面、素晴らしい景観です。
八方尾根の南よりの遠見尾根、右に五竜岳、中央に双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
リーゼングラートコース。長い傾斜のあるコースを一気に滑り降りれるのがこの八方尾根スキー場の魅力でしょうか。
後半は腿がパンパンでもうコントロールが利かなくなり、3時過ぎまで滑って早めにペンションに移動。宿泊先のアニスガーデンは白馬の地元食材を使った料理をたっぷり食べさせてくれ、綺麗でしかも格安価格。
本当は2日間スキーの予定でしたが、翌日は山歩きに出かけることに決定。八方尾根を進むか栂池辺りを歩くか。。それにしても素晴らしい天気に恵まれラッキーでした^^)
八方と言えば長野オリンピック、ソチオリンピックの感動を同じオリンピックの開催場所で味わってみたいと言うのもあっての白馬です。さて、土曜日の朝は5時前に出発、中央高速は依然雪のため片側一斜線規制区間が多いものの、交通量もさほどでもなく順調に進み、宿泊予定のペンションでチケットをもらい9時過ぎにはゲレンデ到着。八方の麓からは真っ白な白馬三山、後立山連峰が聳えているのが美しく、こうした景観に恵まれた長野、日本が誇らしくもなります。
リフトを乗り継ぎ兎平へ。振り返ると高妻、乙妻山、妙高などの頚城の山々。
ゴンドラの終着駅、兎平テラスから。この上にリフトをさらに二つ乗り継ぎます。
八方尾根スキー場の最上部には八方池山荘。八方尾根から唐松岳へと向う登山道の入り口です。八方池山荘から八方山。この景色を見た途端、重量にしたがってスキーで下るより、重力に逆らって高みを目指したくなってしまいました。登山者、BCスキーヤー、ボーダーが続々と登っていきます。
とは言えこの日は予定通りスキーだけ。白馬三山、眩しい!!
八方池山荘から、白馬村方面、素晴らしい景観です。
八方尾根の南よりの遠見尾根、右に五竜岳、中央に双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
リーゼングラートコース。長い傾斜のあるコースを一気に滑り降りれるのがこの八方尾根スキー場の魅力でしょうか。
後半は腿がパンパンでもうコントロールが利かなくなり、3時過ぎまで滑って早めにペンションに移動。宿泊先のアニスガーデンは白馬の地元食材を使った料理をたっぷり食べさせてくれ、綺麗でしかも格安価格。
本当は2日間スキーの予定でしたが、翌日は山歩きに出かけることに決定。八方尾根を進むか栂池辺りを歩くか。。それにしても素晴らしい天気に恵まれラッキーでした^^)
この記事へのコメント
八方尾根スキー場ですね。
素晴らしい天気に恵まれ良かったですね。
どの写真も懐かしく拝見することが出来ました。
リーゼングラートコースからゴンドラ駅まで約4kmの
コースを一気に滑り下りると気持ちがいいですね。
一昔前のスキー仲間を思い出します。
白馬に昨年の夏に行ったのですがこんなに雪なのですね!
やっぱり美しい山並みです。
一気に滑り降りて空中に飛んでっちゃいそうです。
スキーは最後に履いてから20年以上経って
しまいました^^。もしやったら足がつって、
骨折するかも(笑)。
ここは蝶の産地なので一度行って見たい場所
です。
友達から白馬へ行こうと以前から誘われているのですが
介護中でなかなか行けず~介護明けたら
今度は友達の体調がいまいち~~近くて遠い白馬です
一度は行ってみたいのですが~そんな状態です~
雪山の厳しくも美しい素晴らしい姿を見せて頂きました
有難うございます~くれぐれもお気をつけて下さいね~
スキーを担いでの時代が。。。。。
スキーを履かなくなってもう30年です。
懐かしい風景をありがとうございました。