蔵王刈田岳 1768m BCスキーで楽しむ 2012/3/3
何とか年内中に書き残しの山行記録を終わらせたいものですが、どうかなぁ。。さて2012年3月の名ばかりのバックカントリースキーで山形蔵王の刈田岳へ挑戦編です。早朝八王子を出発して山形自動車道経由で蔵王から蔵王ライザワールドスキー場へ、到着は既にお昼近く。。山は雲に覆われどんより、なかなか天気図の読みどおりにはいきません。まずはリフトトップまで上がり、シールをつけて歩き始めます。
標高を上げるに連れ名物モンスターの群れが視界不明瞭の中蠢く様に現れます。蔵王エコーラインと何度か交差しながらなだらかな斜面を進むと、途中左手に避難小屋が見え、さらに進むとすでに使われていないリフト乗り場のコンクリートの建物が現れます。壁には「県境裁判を忘れるな」の文字が。1995年まで30年も続いた宮城・山形間の県境を巡る裁判を指すのですが、実際に県境が確定したのが1984年で、関わった双方の住民の関係は藩政時代の因縁まで飛び出し相当に険悪となったらしいです。同じ日本人同士でもこれですから、ましてや因縁の宝庫の中国、韓国との間の領土問題がすんなり解決にいたるなどとは到底思えませんね。。。
山頂稜線に近づくにつれ強風と地吹雪が激しさを増します。
木柱がツアー用に立てられているので、吹雪に巻かれることを想定すると心強い。
運が良いことに稜線に出た頃にときおり雲が切れて青空が覗くようになった。陽が射しこむと別世界のように輝きを取り戻す銀世界。
蔵王山方面、右に御釜。
刈田岳山頂、刈田嶺神社も雪に覆われて。。
山頂の鳥居で記念撮影。一瞬の青空。猛烈な風が吹いています。
早々に下山。。
山頂リフト下の景色が現れました。
16時には駐車場に無事帰着。さすがに疲れてスキー場でスキーを楽しむゆとりも無く、予約しておいた蔵王のペンションへ移動して初日は終了としました。
2009/4の残雪の蔵王山スノーシュー。
http://79476925.at.webry.info/200904/article_2.html
標高を上げるに連れ名物モンスターの群れが視界不明瞭の中蠢く様に現れます。蔵王エコーラインと何度か交差しながらなだらかな斜面を進むと、途中左手に避難小屋が見え、さらに進むとすでに使われていないリフト乗り場のコンクリートの建物が現れます。壁には「県境裁判を忘れるな」の文字が。1995年まで30年も続いた宮城・山形間の県境を巡る裁判を指すのですが、実際に県境が確定したのが1984年で、関わった双方の住民の関係は藩政時代の因縁まで飛び出し相当に険悪となったらしいです。同じ日本人同士でもこれですから、ましてや因縁の宝庫の中国、韓国との間の領土問題がすんなり解決にいたるなどとは到底思えませんね。。。
山頂稜線に近づくにつれ強風と地吹雪が激しさを増します。
木柱がツアー用に立てられているので、吹雪に巻かれることを想定すると心強い。
運が良いことに稜線に出た頃にときおり雲が切れて青空が覗くようになった。陽が射しこむと別世界のように輝きを取り戻す銀世界。
蔵王山方面、右に御釜。
刈田岳山頂、刈田嶺神社も雪に覆われて。。
山頂の鳥居で記念撮影。一瞬の青空。猛烈な風が吹いています。
早々に下山。。
山頂リフト下の景色が現れました。
16時には駐車場に無事帰着。さすがに疲れてスキー場でスキーを楽しむゆとりも無く、予約しておいた蔵王のペンションへ移動して初日は終了としました。
2009/4の残雪の蔵王山スノーシュー。
http://79476925.at.webry.info/200904/article_2.html
この記事へのコメント
ご訪問有難うございます
随分スキーお上手なんですね~
雪山に縁の無い私はスキー靴
履いた事もありません~
スケート位ですね~
山頂の鳥居雪で固まってますね
雪山を滑ると言うのは
気持のいいものでしょうね
スピードも相当出るのでしょうね
白銀の中かっこいいですね~
お気をつけて楽しんで下さいね~
風が強ければ体感温度も下がるでしょうから、
私なら死んじゃうなー(笑)
私も数年前に行ったことあるものですから、懐かしくなりました。(その時は奇跡的にいい天気で暖かかった)