愛犬プーと行く長野の信仰の山 飯縄山 1917m 2010/6/5
6月最初の週末は初のプーとのキャンプに挑戦。かつて子供たちとキャンプを楽しんだ戸隠高原キャンプ場をベースに、初日はやはりかつて子供たちと登ったことのある飯綱山を今度はプーと登ってきました。以前は中社からの周回コースを辿ったので、今回は飯綱山の表参道、南登山道を往復してきました。
13:15 / 1173m 飯綱神社を出発。丁度神事を行う日で駐車場は車で溢れていました。
高妻山の登山道にも石仏が祭られていましたが、ここにも十三仏が祭られています。石仏を数えながら行くと、自然に山頂近くの飯綱神社まで登れるというわけです。
1.不動明王
2.釈迦如来
3.文殊菩薩
4.普賢菩薩
5.地蔵菩薩
6.弥勒菩薩
7.薬師如来(?)
8.観音菩薩
9.勢至菩薩
10.阿弥陀如来
馬頭観音
11.阿シュク如来
周囲は休息出来るちょっとした広場になっています。
12.大日如来
13.虚空蔵菩薩(?)
大日如来を過ぎると、天狗の硯石があり、そろそろ展望が開けてくる。
15:00 中社からのルートを左に分けると間もなく飯綱神社。
神社のあるピークを過ぎ、少し下って登り返すと山頂
15:22 / 1917m 飯縄山山頂。
山頂から妙高・火打・焼山。
浅間山と積乱雲。
後立山連峰。
遅いお昼を食べて下山開始。神社へのピーク。
プーは元気いっぱい。
下山時も素晴らしい眺望。
17:24 麓の神社に到着。それから戸隠高原キャンプ場に移動。まだまだキャンパーは少なく、静かな高原でプーを走らせつつ遊んでいると、陽が次第に沈んで来ました。黄昏の飯縄山。
日暮れの戸隠山。
黒姫山レポートはこちら。
http://79476925.at.webry.info/201007/article_5.html
前々週の八甲田山。
http://79476925.at.webry.info/201007/article_3.html
同じく前々週の岩木山。
http://79476925.at.webry.info/201007/article_2html

参加してます。参考になりましたら是非クリックを



13:15 / 1173m 飯綱神社を出発。丁度神事を行う日で駐車場は車で溢れていました。
高妻山の登山道にも石仏が祭られていましたが、ここにも十三仏が祭られています。石仏を数えながら行くと、自然に山頂近くの飯綱神社まで登れるというわけです。
1.不動明王
2.釈迦如来
3.文殊菩薩
4.普賢菩薩
5.地蔵菩薩
6.弥勒菩薩
7.薬師如来(?)
8.観音菩薩
9.勢至菩薩
10.阿弥陀如来
馬頭観音
11.阿シュク如来
周囲は休息出来るちょっとした広場になっています。
12.大日如来
13.虚空蔵菩薩(?)
大日如来を過ぎると、天狗の硯石があり、そろそろ展望が開けてくる。
15:00 中社からのルートを左に分けると間もなく飯綱神社。
神社のあるピークを過ぎ、少し下って登り返すと山頂
15:22 / 1917m 飯縄山山頂。
山頂から妙高・火打・焼山。
浅間山と積乱雲。
後立山連峰。
遅いお昼を食べて下山開始。神社へのピーク。
プーは元気いっぱい。
下山時も素晴らしい眺望。
17:24 麓の神社に到着。それから戸隠高原キャンプ場に移動。まだまだキャンパーは少なく、静かな高原でプーを走らせつつ遊んでいると、陽が次第に沈んで来ました。黄昏の飯縄山。
日暮れの戸隠山。
黒姫山レポートはこちら。
http://79476925.at.webry.info/201007/article_5.html
前々週の八甲田山。
http://79476925.at.webry.info/201007/article_3.html
同じく前々週の岩木山。
http://79476925.at.webry.info/201007/article_2html

参加してます。参考になりましたら是非クリックを




この記事へのコメント