愛犬プーと行く箱根は金時山 1213m 2009/12/30
年始年末は大陸からの寒気が流れ込み大荒れの模様。今日も標高の高いところはかなり風が強い模様。まあ、無理せずプーを連れて箱根の金時山に登って来ました。これが今年の登り収めでしょうか。
9:10 / 690m 公時神社前の駐車場からスタート。プーも久しぶりの山登りで全身喜びのダンスで暴れてます。
公時神社にはマサカリが祭られています。金太郎伝説ここにあり。
9:40 杉林を歩いていくと、公時蹴落石、そして巨大な宿り石。
このあたりでは杉の根元の土が流出し、根の露出が進行していました。
10:15 分岐。頂上尾根。芦ノ湖、箱根山の全景が。プーも一休み。
10:35 / 1213m 金時山頂上到着。1200m程度でも山頂はかなりの強風。直ぐにジャケットを着込んで、プーにも上着を。
富士山は上部に雲が掛かっていて残念。
次に回ろうと思っていた箱根山にも暗雲が。。
山頂には金太郎像、名物の金時娘の茶屋。
下山は乙女峠経由で。進行方向右手遠くには愛鷹山の山並み。
乙女峠までの尾根歩きはなかなかに快適。
11:40 金時山から乙女峠までは二つのピークを越える。二つ目が長尾山 1144m。展望は良くない。
12:00 / 1005m そこから下っていくと乙女峠。乙女茶屋は開店休業状態?崩壊間近?
ここからはひたすらの下降。国道に合流し、見上げると金時山。
12:50 無事駐車場に到着。プーは足がドロドロ。この後、箱根山に登るため大涌谷に向かいましたが、箱根山山頂は雲に覆われ、すごいスピードで流れて行っており、とても楽しめる状態ではなさそうなので中止。強羅で民家のような宿で温泉につかり、帰路につきました。プーは帰宅後即お風呂に。今も死んだように熟睡してます。
天城山山行はこちら。
http://79476925.at.webry.info/200801/article_7.html
参加してます。参考になりましたら是非クリックを



9:10 / 690m 公時神社前の駐車場からスタート。プーも久しぶりの山登りで全身喜びのダンスで暴れてます。
公時神社にはマサカリが祭られています。金太郎伝説ここにあり。
9:40 杉林を歩いていくと、公時蹴落石、そして巨大な宿り石。
このあたりでは杉の根元の土が流出し、根の露出が進行していました。
10:15 分岐。頂上尾根。芦ノ湖、箱根山の全景が。プーも一休み。
10:35 / 1213m 金時山頂上到着。1200m程度でも山頂はかなりの強風。直ぐにジャケットを着込んで、プーにも上着を。
富士山は上部に雲が掛かっていて残念。
次に回ろうと思っていた箱根山にも暗雲が。。
山頂には金太郎像、名物の金時娘の茶屋。
下山は乙女峠経由で。進行方向右手遠くには愛鷹山の山並み。
乙女峠までの尾根歩きはなかなかに快適。
11:40 金時山から乙女峠までは二つのピークを越える。二つ目が長尾山 1144m。展望は良くない。
12:00 / 1005m そこから下っていくと乙女峠。乙女茶屋は開店休業状態?崩壊間近?
ここからはひたすらの下降。国道に合流し、見上げると金時山。
12:50 無事駐車場に到着。プーは足がドロドロ。この後、箱根山に登るため大涌谷に向かいましたが、箱根山山頂は雲に覆われ、すごいスピードで流れて行っており、とても楽しめる状態ではなさそうなので中止。強羅で民家のような宿で温泉につかり、帰路につきました。プーは帰宅後即お風呂に。今も死んだように熟睡してます。
天城山山行はこちら。
http://79476925.at.webry.info/200801/article_7.html
参加してます。参考になりましたら是非クリックを




この記事へのコメント