御坂山塊の最高峰、(御坂)黒岳 1793m 登山 2008/6/14
ちょっと時期が遅くなってしまったが、御坂にあるすずらんの群生地を訪れ、御坂黒岳に登ってきた。
すずらんは好きな花の一つ。香りがよく実に可憐、しかも毒がある!?勝沼から山道を越えてくると、本当に奥まったところに群生地がある。開花期を過ぎているので、静かなものです。
7:40、駐車場に車を止め、群生地を抜けて、黒岳の登山道へ。山腹をぐんぐん登って行くと間もなく御坂の尾根に到達、富士山が見えてくる。
尾根伝いに左に折れ、途中の急坂を越えてさらに登っていくと間もなく黒岳の頂上、9:10。展望はない。山頂標識のある場所から、富士山に向かって進むと展望台出ることができる。
目の前に河口湖を挟んで富士山、右方向には手前、破風山、節刀ヶ岳、左後方に毛無山、右手遥かに塩見など南アルプスを見渡せ、絶景。今日はあいにく霞がかっているが、冬の富士を撮影するには良さそうなポイントだ。
小休止を挟んで、速攻下山10:50。次のポイントに向かう。
参加してます。参考になりましたら是非クリックを



すずらんは好きな花の一つ。香りがよく実に可憐、しかも毒がある!?勝沼から山道を越えてくると、本当に奥まったところに群生地がある。開花期を過ぎているので、静かなものです。
7:40、駐車場に車を止め、群生地を抜けて、黒岳の登山道へ。山腹をぐんぐん登って行くと間もなく御坂の尾根に到達、富士山が見えてくる。
尾根伝いに左に折れ、途中の急坂を越えてさらに登っていくと間もなく黒岳の頂上、9:10。展望はない。山頂標識のある場所から、富士山に向かって進むと展望台出ることができる。
目の前に河口湖を挟んで富士山、右方向には手前、破風山、節刀ヶ岳、左後方に毛無山、右手遥かに塩見など南アルプスを見渡せ、絶景。今日はあいにく霞がかっているが、冬の富士を撮影するには良さそうなポイントだ。
小休止を挟んで、速攻下山10:50。次のポイントに向かう。
参加してます。参考になりましたら是非クリックを




この記事へのコメント