奥武蔵は竹寺490mから、愛宕山、子の権現653m 2008/4/29
GWの休日に奥武蔵の古刹巡り兼低山ハイクに出かけてきた。竹寺は神仏分離令の実施を免れ、神仏混淆のかつての姿を伝える貴重な古刹。精進料理でも人気があるそうだ。
竹寺から山道に入り、歩いていくと豆口峠を通過する。ここはかつて神送り場と呼ばれたところ、疫病の際など疫病神を追い出す場であったそうだ。
さらに進み、一時間ほどで伊豆ヶ岳方面への山道の始まり地点には愛宕山。
伊豆ヶ岳を眺めながら先に進むと大わらじで有名な天台宗の古刹、子の権現。足腰の守り神としてご利益があるそうだから、山歩きの好きな人御用達のお寺と言えるかも。二本杉、朱色の阿吽の仁王像、黒門、そして日本一大きな鉄のわらじ。
飯能から秩父に向けて広がる奥武蔵の山並み、のんびり低山ハイクを楽しむにはうってつけ、お勧めです。
参加してます。参考になりましたら是非クリックを



竹寺から山道に入り、歩いていくと豆口峠を通過する。ここはかつて神送り場と呼ばれたところ、疫病の際など疫病神を追い出す場であったそうだ。
さらに進み、一時間ほどで伊豆ヶ岳方面への山道の始まり地点には愛宕山。
伊豆ヶ岳を眺めながら先に進むと大わらじで有名な天台宗の古刹、子の権現。足腰の守り神としてご利益があるそうだから、山歩きの好きな人御用達のお寺と言えるかも。二本杉、朱色の阿吽の仁王像、黒門、そして日本一大きな鉄のわらじ。
飯能から秩父に向けて広がる奥武蔵の山並み、のんびり低山ハイクを楽しむにはうってつけ、お勧めです。
参加してます。参考になりましたら是非クリックを




この記事へのコメント